医療用語集

抗頻拍ペーシング

こうひんぱくぺーしんぐ
Antitachycardia pacing

抗頻拍ペーシングは、速い心拍(頻拍)が発生した際に、ペースメーカーを使って心拍を正常なリズムに戻す治療法である。

ペースメーカーが心臓に高頻度の電気刺激を与え、一時的に心拍を上回るペースで拍動させることで、異常な電気信号を中断し、正常なリズムに回復させる。主に心室頻拍の治療に用いられ、植え込み型除細動器(ICD)にこの機能が搭載されることが多い。